【あっちも】発達障害のADHD。やりたい事が多いのって、悪い事?【こっちも】

桜木ひなたです。こんばんは。
ずっと更新しようしようと思っていたのですが、なかなか出来ず…。
と、ここで出てくるのがタイトルの「やりたい事が多い」ということです。
というわけで、今回のテーマは「やりたい事が多って、悪いこと?」で行きます!

目次

やりたいことが多いって、どんな状態?

誰しも忙しさの中に身を置くことはあると思います。
掃除、洗濯、料理…は、やりたいことというより「やらなければいけない事」です。
ADHDの場合、そこに関心がないとそれはやりません。

常に忙しくしていたい人もいますよね。
それと似ているのかもしれませんが、やはりちょっと違います。

わかりやすい文字にすると「チョコケーキもチーズケーキも、ピザもラーメンもステーキも食べたい!!」という状態。
「1つに絞りなよ」となりますよね。

ADHDの代表的な症状である「落ち着きのなさ」には、こういった「関心があっちこっちに向いてしまう」という物があります。
私の場合は…
・YouTube見たい!
・ゲームしたい!
・漫画見たい!
・お腹すいた!
・仕事もしたい!
・web漫画描きたい!
・イラスト描きたい!
・小説も書きたい!

と、基本趣味のことだらけになりましたが、これが常に頭をよぎっている状態です。

情報過多になると、ADHDは…

そういった、やりたいこと!が頭の中を埋め尽くすと、やりたいことを絞れる時はいいのですが、だんだん脳がパニックを起こします。オーバーヒートです。
結果「ポカーン…」としてしまい、やりたいことは沢山あるのに、何も出来なくなってしまうのです。
そして、脳の中で色々な「やりたい!」がぐるぐる廻るため、脳が非常に疲れます。
そうなると、強いストレス状態にさらされるのです。
結果、横になってしまう…ということも、多々あります。

問題なのは「横にもなれない」というところ。
なにせ、頭の中では「やりたい!あれも!これも!」となっていますから、寝ていても落ち着かないのですね。
何なら出来るだろう?何なら、この疲れた脳でも出来るだろう?
よし、やってみようか?と起き上がり、やはり脳の疲労のせいで、また横になる…。

そして、何も出来ない一日であった場合、非常に自信をなくし、落ち込んでしまうのです。

それは悪いことなのか?

問題なのはここ。やりたいことが多いのって、そんなに悪いことでしょうか?
確かに、脳の疲労はとてもしんどいです。辛いです。

精神科の先生に相談したことがありました。
「やりたいことが多く、気が散って、集中出来ない」と。

発達障害の特徴として得意分野、やりたい事と出来る事がハマった時は、凄い集中力が出ます。
それこそ2日、3日寝ずにぶっ通しでやってしまうのですね。
そういった場合は休む必要がありますが…。

先生は「薬を飲んで落ち着いてください」ということでした。
私はその言葉を受け止めることが出来ませんでした。

薬を飲むということは、良くも悪くも「鎮静」させてしまうということです。
薬や、体質によっては眠たくなってしまいます。
私達は何歳まで好きなことを出来るか、わかりません。誰に聞いたって、わかりません。

私は20代の頃の殆どをベッドの上で過ごしました。何もない「無」の時間は、辛かったし、恐怖です。
「無」はもう嫌ですし、もし「無」になりたいという人がいたら、本当に止めたほうがいいと感じます。
多忙すぎて…という人もいらっしゃると思いますが、ここは「メンタル」の話をするブログですので、こう書かせていただきますね。

私は、例えラフ絵しか書けなくても、プロットを3行しか書けなくても、何か少しでも進むのなら全然いいと思います。
ただ脳のオーバーヒートには気をつける必要があり、何日も徹夜をするようだと、やはり薬は必要かと思います。
ですので、発達障害のお子さんや家族をお持ちの皆さんは、本人が「どれだけしているか」に注意を向ける必要があるかもしれませんね。

「何をしているか」はそんなに問題ではありませんが、何かを沢山使うこと(暴飲暴食、浪費など、お金・体力を著しく使う物など)が有る場合は、注意が必要かと思います。

どうしても色々やりたい人は

とはいえ、どうしてもアレもコレもやりたい!と思う方は多いと思います。
その場合は「◯◯したら△△する。その後、□□する」と、自分なりの区別をつけると良いのではないでしょうか?

例えば私ですと…
・30分ゲームをする
・その後、ブログを書く
・占いの仕事を◯分する(待機する)

これらを全て終えたら…、また振り出しに戻ってもいいし、今日は寝ると決めてもいいし、この流れで一番楽しかったことをやるのもいいと思います。

発達障害、ADHDは認知こそされてきましたが「よくわからない」と思っている方も多く、私自身も自分のことをまだよく理解出来ていません。

苦手なこと、不得意なことは「こうなってしまうから」と症状を伝えた上で、変えて貰えないか?など相談してみて下さいね。
その際は「発達だから◯◯出来ない~」と丸投げではなく、代替え案なども提示すると良いのではないでしょうか。
「◯◯はやってほしい、代わりに□□はやります」といった感じですね。

また「発達障害かな?」と感じたら、自己判断ではなく、精神科などに相談しましょう。
でも、発達に関しては、例えば「小さな音が気にならなくなる薬」といったピンポイントなものはありません。
発達のお薬はありますが「完治する障害ではない」という認識を持った上で、どうしたら快適に過ごせるか?を考えて行けるといいですね😊

今日はここまで。これから更新頑張ります!

※このブログに書かれていることは、私(桜木ひなた)の1つの経験談であり、全ての症状や対処法をお伝えするものではございません。1つのケースとして見ていただけると嬉しく思います。

境界性人格障害のご相談、及びカウンセリングはココナラの出品ページからお願い致します✨

患者だった私が境界性人格障害のご相談に乗ります 10通2000円☆じっくりお話しください。オマケ鑑定有ります カウンセラーがお悩みやご不安を一緒に解決いたします どんな悩みも不安も話して楽になれることがありますよ♪

ランキングに参加しています&いいねボタンもポチッとお願いいたします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ
シェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
目次